入力サジェスト
- Help page
 - スタートガイド
 - 活用ガイド
 - Frequently Asked Questions
 - 推奨ブラウザ・収録範囲・基本操作
 - プロフェッショナル検索
 - データ可視化
 - Semantic search
 - AI分類予測
 - 共通機能
 - オプション機能
 - Page structure
 - Data reference
- Number format
 - IPC
 - FI
 - テーマコード
 - Fターム
 - 公開種別 (Kind Code)
 - エクセルダウンロード項目一覧
 - 検索項目コード
 - 審査記録 中間コード (JP)
 - 審査記録 拒絶理由条文コード (JP)
 - 審査記録 拒絶理由条文コード (JP:2021改訂)
 - 審査記録 最終処分コード (JP)
 - 審査記録 査定種別コード (JP)
 - 登録記録 中間コード (JP)
 - 権利抹消識別 (JP)
 - 権利抹消識別分類 (JP)
 - 審判記録 中間コード (JP)
 - 審級等の種別 (JP)
 - 審判種別 (JP)
 - 審判最終処分種別 (JP)
 - 審判結論コード (JP)
 - 権利者/出願人横断の優先順位
 - リーガルステータス(JP)
 - リーガルステータス(INPADOC)
 
 - マイアカウント
 - 変更履歴
 - API
 - Contact / Feedback
 - 著作権表示
 
入力サジェスト
検索入力フォームにキーワードの一部を入力することによってキーワード、出願人、番号などの候補がサジェストされます。ローマ字からの変換にも対応しています。たとえば、検索フォームに"hikari"と入力すると、"光", "光ディスク", "光ファイバー"などの候補が表示されます。

候補数が少ない場合は、あいまいに検索することによって候補数を増やします。これにより、多少のスペルミスがある入力でもキーワード候補が表示されます。たとえば、"MICROSOFR"と入力しても"MICROSOFT"が候補として表示されます。

2015-123や特開2015-123やJP2015000123など特許に関する番号形式らしい入力である場合、番号候補を表示します。出願番号なのか、公開番号なのか、特許番号なのか、どこの国かが特定できない入力の場合、考えられる形式を複数候補表示しますので、どれかを選択して下さい。
Patentfieldの番号体系は、原則、欧州特許庁のEPODOC形式(例:JP2004123456)を採用しておりますが、入力サジェスト機能では、オリジナルの番号体系(例:特開2004-123456)や簡易入力でも(例:2004-123)でもできるだけ候補をサジェストできるようにしてあります。
