スコア設定
- Help page
 - スタートガイド
 - 活用ガイド
 - Frequently Asked Questions
 - 推奨ブラウザ・収録範囲・基本操作
 - プロフェッショナル検索
 - データ可視化
 - Semantic search
 - AI分類予測
 - 共通機能
 - オプション機能
 - Page structure
 - Data reference
- Number format
 - IPC
 - FI
 - テーマコード
 - Fターム
 - 公開種別 (Kind Code)
 - エクセルダウンロード項目一覧
 - 検索項目コード
 - 審査記録 中間コード (JP)
 - 審査記録 拒絶理由条文コード (JP)
 - 審査記録 拒絶理由条文コード (JP:2021改訂)
 - 審査記録 最終処分コード (JP)
 - 審査記録 査定種別コード (JP)
 - 登録記録 中間コード (JP)
 - 権利抹消識別 (JP)
 - 権利抹消識別分類 (JP)
 - 審判記録 中間コード (JP)
 - 審級等の種別 (JP)
 - 審判種別 (JP)
 - 審判最終処分種別 (JP)
 - 審判結論コード (JP)
 - 権利者/出願人横断の優先順位
 - リーガルステータス(JP)
 - リーガルステータス(INPADOC)
 
 - マイアカウント
 - 変更履歴
 - API
 - Contact / Feedback
 - 著作権表示
 
スコア設定では、選択したスコア設定に基づき検索結果のすべての公報がスコアリングされます。
ソート条件「スコア‐降順」では、スコアリング結果に基づきスコアが高い公報順に表示されます。
「クエリのマッチ度」「PFスコア」「被引用件数」「類似度」のいずれかを選択できます。
 *「全文検索」で検索すると、「クエリのマッチ度」がデフォルトで設定されます。
 *「セマンティック検索」で検索すると、「類似度」がデフォルトで設定されます。
・検索結果画面の各公報の「スコア値」
・エクセルダウンロードの「スコア値」
クエリのマッチ度
検索クエリ(検索キーワード)との再現度でスコアリングをします。検索クエリがたくさん現れている文書ほどスコアが高くなります。ただし、タイトル > 要約 > 請求の範囲 > 明細書の順で係数がかけられており、検索クエリと同じフレーズがタイトルや要約にたくさん出現する文書ほどがスコアが高くなり上位表示されます。
また、上記係数のほか検索結果の各公報の公開日の減衰関数がかけられており、番号検索や出願人検索をした場合には、公開日が新しいものほど上位表示されます。
なお、キーワードのスコアのほうが高く設定されておりますので、原則はキーワードがたくさん現れている文書ほど上位に表示されます。
*係数の設定は変更できます。詳細は「クエリのマッチ度の重み設定」を参照ください。
PFスコア
被引用件数(他社の審査において引用された回数)や情報提供など特許の重要度を示すパラメータを用いてスコアリングできます。
PFスコアの詳細は、こちらをご参照ください。
被引用件数
被引用件数がそのままスコアになります。被引用件数でグラフやランキングを作りたい場合は、こちらを利用できます。
類似度
「AIセマンティック検索」で検索したキーワード/文書/公報番号と、機械学習により学習させた公報の特徴量との類似度です。
*スコア設定「類似度」を選択すると、AIセマンティック検索モードに切り替わります。
クエリのマッチ度の重み設定
クエリのマッチ度の係数設定をカスタマイズできます。
*「AIセマンティック検索」(類似度)ではカスタマイズできません。
クエリスコアの正規化・調整
スコア正規化を変更できます。デフォルトは、「公開日減衰×最小最大正規化(0-1)」が設定されています。