評価・タグ・ノート
- Help page
 - スタートガイド
 - 活用ガイド
 - Frequently Asked Questions
 - 推奨ブラウザ・収録範囲・基本操作
 - プロフェッショナル検索
 - データ可視化
 - Semantic search
 - AI分類予測
 - 共通機能
 - オプション機能
 - Page structure
 - Data reference
- Number format
 - IPC
 - FI
 - テーマコード
 - Fターム
 - 公開種別 (Kind Code)
 - エクセルダウンロード項目一覧
 - 検索項目コード
 - 審査記録 中間コード (JP)
 - 審査記録 拒絶理由条文コード (JP)
 - 審査記録 拒絶理由条文コード (JP:2021改訂)
 - 審査記録 最終処分コード (JP)
 - 審査記録 査定種別コード (JP)
 - 登録記録 中間コード (JP)
 - 権利抹消識別 (JP)
 - 権利抹消識別分類 (JP)
 - 審判記録 中間コード (JP)
 - 審級等の種別 (JP)
 - 審判種別 (JP)
 - 審判最終処分種別 (JP)
 - 審判結論コード (JP)
 - 権利者/出願人横断の優先順位
 - リーガルステータス(JP)
 - リーガルステータス(INPADOC)
 
 - マイアカウント
 - 変更履歴
 - API
 - Contact / Feedback
 - 著作権表示
 
公報に対して、評価・タグ・ノートの設定入力ができます。
例)作業グループ「001」で入力した評価は、作業グループ「002」には反映されません。
タグ:タグを設定できます。「AIラベル」とは異なります。
   タグはグループ設定ができます。タググループの設定方法は、「タググループ」をご参照ください。
ノート:自由に記入できます。
操作方法
評価・タグ・ノートを設定するには、以下2通りの方法があります。
1.検索結果ページの公報の右上にある「評価・タグ・ノート」で入力
2.文献閲覧ページで「ノート」をクリックして、入力
評価・タグ・ノートの入力方法
評価:数値を入力して、「更新」をクリックします。
タグ:タグを選択して、「保存」をクリックします。
   タグは複数設定することができます。
ノート:テキストを入力して「保存」をクリックします。
入力した評価・タグ・ノートの確認方法
「マイアカウント」の「評価・タグ・ノート」をクリックすると、入力設定した評価・タグ・ノートが表示されます。
 出願番号をクリックすると、文献閲覧ページに移ります。
 タグ名をクリックすると、そのタグが付された公報をすべて表示します。
評価・タグの一括設定
一括設定により、A列:出願番号、B列:タグ又は評価値を記入したcsvファイルをインポートすることにより一括で評価、タグを設定することができます。
なお、1つの公報に対して複数タグを付与する場合は、C列、D列・・・にタグを入力します。

複数タグを入力する場合の記入例